7月14日(木)夕涼み会をしました。「夏まつりといえば?」をテーマに、イベント係を中心に事前に内容を考えました。二部構成で行い、一部では「メダカすくい」「ヨーヨー釣り」「的当て」をしました。二部では「花火」をしました。舎生も職員も一学期最後の夜を楽しく過ごし、良い形で締めくくることができました。






ALTのルー先生と英語の勉強をしました。好きな色を英語で言ったり、宝探しゲームをしたりして、楽しく遊びながら英語に親しみました。優しいルー先生と一緒に、子どもたちはリラックスして積極的に活動することができました。
7月11日にあおぞらマルシェをしました。
自分たちで育てた、トマト、ピーマン、きゅうり、ミニトマトのお店をしました。
レジがかり、ふくろがかり、やさいがかりにわかれて、お店屋さんをしました。
たくさんの人が買いに来てくださいました。
7月12日(火)キャリア教育フェアがあり、高等部の生徒が10:00から2時間、販売をしました。
日頃の実習の成果を披露するとともに、様々な人とコミュニケーションをとることができ、良い経験となりました。生徒の生き生きとした表情が印象に残りました。
今日が1学期最後の相談日でした。
あおぞらマルシェの野菜を買いに行ったり、大きな太鼓を鳴らして遊んだりしました。
大きな太鼓を鳴らすと、手にびりびりと振動をかんじます。振動で紙やビーズが跳ねるのを、不思議そうに見ていました。
4月には寝返りをうつくらいだったのが、方向転換が自由にできるようになり、座れたり、ずりばいしたり。4ヶ月の間にめまぐるしい成長です。
補聴器を付けて、いろいろな音を聞いて楽しめるようにもなりました。
鳩時計の「ぽっぽー」の声に振り向いたり、鈴やタンブリンの音に笑顔になったり。
「あーあー」「うーうー」と、たくさんおしゃべりするかわいい声も出るようになりました。
夏休みの間に、またどんな成長を遂げているのか、とても楽しみです。