7月16日(水)にもう学校に行きます。1学期の総合的な学習の時間で、視覚障害者について学び、実際に学校生活での様子やもう学校の友達と交流会を行います。もう学校の友達に名前を知ってもらうために、点字器を使い自分の名前を打ちました。16日が楽しみです。





7月16日(水)にもう学校に行きます。1学期の総合的な学習の時間で、視覚障害者について学び、実際に学校生活での様子やもう学校の友達と交流会を行います。もう学校の友達に名前を知ってもらうために、点字器を使い自分の名前を打ちました。16日が楽しみです。
岡山聾学校の卒業生で、現在、平林金属所属の佐藤選手が聾学校に来られたので、サプライズでお祝いしました。旗やうちわを持って歓迎しました。サインを書いてもらったり、記念写真を一緒に撮ってもらったりしました。
佐藤選手、金メダルを目指して頑張ってください!
7月8日(火)
第1回目の自立生活は、カルボナーラに挑戦しました!暑さ対策を万全にして、スーパーまで歩いて買い物に行きました。
メモを見ながら買うものをカゴに入れ、欲しい商品の場所が分からないときは、店員さんに聞くことができました。
レシピを見ながら頑張って作りました。
牛乳の量が少し多かったようですが、自分が作ってみたいと思ったカルボナーラに挑戦したことは、とても良い経験になったと思います。
「次は、秋ぐらいに自立生活をすると思うから、さつまいもを使った料理を作りたい。」と言っていました☆
養護教諭の先生と歯の模型や大きな歯ブラシを使って、『歯の勉強〜歯ブラシの正しい使い方について〜』の勉強をしました。奥歯が虫歯になりやすい事や、歯ブラシのつまさき、わき、かかとと呼ばれる部分を使って正しい磨き方を教えていただきました。4人とも上手に磨けていましたよ。