今年度の学園祭は11月19日(土)に実施いたします。来校・参観につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、本校在籍の幼児児童生徒のご家族のみとさせていただきます。
学園祭の開催を楽しみにしてくださっていた地域の皆様、関係者の皆様、卒業生の皆様には申し訳ございません。ご来校をお控えくださいますようお願い申し上げます。
今年度の学園祭は11月19日(土)に実施いたします。来校・参観につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、本校在籍の幼児児童生徒のご家族のみとさせていただきます。
学園祭の開催を楽しみにしてくださっていた地域の皆様、関係者の皆様、卒業生の皆様には申し訳ございません。ご来校をお控えくださいますようお願い申し上げます。
10月26日(水)、第2回学校運営協議会を開催し、9名の委員の方々にご参加いただきました。
中学部と幼稚部の授業を参観いただいた後、今年度の本校の取組に関する中間評価や地域との連携の状況などについて協議を行い、貴重なご意見やご助言をいただきました。途中、ハロウィンの仮装をした小学部1・2年生が会場を訪れ、雰囲気を和ごましてくれました。今後も、委員の方々のご協力とご理解を得ながら、教育活動に取り組んでいきたいと思います。
舎生会の「アート係」を中心に、1か月以上かけて、こつこつちぎり絵で顔出しパネルを作りました。10月27日(木)舎生全員と舎監の先生、寄宿舎職員みんなで、夕食後に動画を見たり、「ドキドキお菓子つかみ」をして楽しい会になりました。
小学部3年生の三人は、それぞれ自分の住む地域の小学校の3年生と交流をしました。
最初は、緊張した様子でしたが、一緒に学習したり、手話を教えてあげたりしているうちに、少しずつ打ち解けることができました。
三人とも「楽しかった。」と言って帰ってきました。
10月26日には自分で作った資料を使って居住地校交流の報告会をしました。