保健体育の授業で、3回に渡りIPU(環太平洋大学)の学生さんに来校いただき、ダンス指導を受けたり、レクレーションを通して親睦を深めたりしています。授業では、グループパートのダンスを創作し完成しました。来年度の体育祭で発表する予定ですので、お楽しみに!


保健体育の授業で、3回に渡りIPU(環太平洋大学)の学生さんに来校いただき、ダンス指導を受けたり、レクレーションを通して親睦を深めたりしています。授業では、グループパートのダンスを創作し完成しました。来年度の体育祭で発表する予定ですので、お楽しみに!
12月22日(木)年忘れ会をしました。第1部では、「今年の想い出ムービー」を観ながら豪華な年忘れ会メニューの夕食を食べました。第2部では、夜の校内で宝探しをしました。「あったー‼」と嬉しそうな歓声が聞こえ、とても盛り上がりました。
12月20日(火)下校後に「十六学童を偲ぶ会」を行いました。昭和25年12月20日の火災で亡くなった16人の方々を、献花と黙祷で偲びました。前日に事前学習をして、避難訓練や命の大切さを改めて確認しました。
12月15日(木)信州大学教授の庄司和史先生を講師にお迎えして、乳幼児教育相談研修会を行いました。保護者研修会では『難聴のある乳幼児の発達とかかわり』、教職員研修会では『難聴のある子どものことばの発達と指導』という演題で2つのご講演をいただきました。全国的にも有名な庄司先生のお話を直接お聞きできる貴重な機会であり、とても有意義な研修会となりました。