校内にある消防用設備を探しました。
教室や廊下等、色々な所にありました。


校内にある消防用設備を探しました。
教室や廊下等、色々な所にありました。
生活科の学習では、今まで、自分たちでおもちゃの作り方を調べたり作ったりしてきました。
今回は、「ほかの人たちにも遊んでほしい」という子どもたちからの声を受けて、幼稚部や小学部の友達に声をかけて「おもちゃランド」を開催しました。
準備から一生懸命取り組んだおかげで、大盛況でした。
手作りおもちゃを楽しんでくれてよかったです。
図工で版画をしました。
いろいろな材質の紙やエアキャップ、毛糸などのデコボコを生かして「いきもの」を描きました。
12月7日(木)表町商店街に行きました。行き帰りの路線バスでは、車窓から見える風景に目が釘付けになっている幼児やバスに揺られながらニコニコしてうれしくて仕方ない表情を浮かべる幼児など、それぞれの楽しみ方でバス乗車を満喫することができました。また、商店街のお店で買い物をしたり、昼食を注文して食べたりする経験も貴重で、練習したことを活かして品物を選んだり、店員さんとやり取りして、お金を支払ったりすることができました。今回の経験を基にしながら、3学期のお店ごっこの準備を進めていきたいと思います。
校内人権週間に合わせて、幼稚部では「おもいやり週間」として自分の行動や友達とのかかわりについて考える取組をしました。「かわって。」「いいよ。」などの優しい言葉を使ったやりとりを友達の前で発表したり、ペープサートや絵本を見ながら「おもいやり」について考えたりしました。