高等部>生徒会行事

中間考査が終了した12月15日(金)午後、生徒会行事として会議室でレクをしました。

 まず「いつ」「どこで」「だれが」「なにを」のカードをそれぞれ1枚ずつ書き、箱に入れて一人ずつ引くゲームをしました。「12月24日、校長室で○○先生が・・・」など、おもしろい文章ができ上がるのを期待しながらゲームをしました。

 伝言ゲームでは、手話を使わず、ジェスチャーだけで動きを後ろの人に伝えました。おもしろい動きに「なに、それ」「うーん」などの表情をしながら、生徒も先生も楽しみました。

 生徒会の企画は大成功でした。

カテゴリー: 高等部 | 高等部>生徒会行事 はコメントを受け付けていません

高等部〉大根の収穫

普通科では、「職業」の時間に、これまで育てたダイコンを収穫しました。
時折、小雪も舞う寒い日でしたが、一生懸命大事に畑から抜きました。

収穫の後、高等部職員室で販売しました。

ダイコン
カテゴリー: 高等部 | 高等部〉大根の収穫 はコメントを受け付けていません

高等部>人権教育LHR

12月4日~8日は校内人権週間でした。
高等部では、リフレーミングや悩みを抱えた時の相談等について全学年で学びました。
最初にプチハッピー紹介をし、心のストレスのこと、リフレーミングの考え方、相談するときの態度などについて、話し合いながら実際にできるようにしました。

説明のようす
意見の共有
話し合い
カテゴリー: 高等部 | 高等部>人権教育LHR はコメントを受け付けていません

小学部>(3・4年)わくわく「地方の手話」

2学期のわくわく(総合的な学習の時間)は、日本の地方の手話を調べました。

普段使っている手話が、岡山の手話だと知って驚く児童もいました。

カテゴリー: 小学部 | 小学部>(3・4年)わくわく「地方の手話」 はコメントを受け付けていません

小学部>(3年)「Let’s start harvesting.」

学園祭の劇では、甘いにんじんや苦いピーマンを収穫しましたが、

今回は大きな大根の収穫をしました。

春の玉ねぎと同様に、中学部の生徒が丹精込めて育てた大根です。

カテゴリー: 小学部 | 小学部>(3年)「Let’s start harvesting.」 はコメントを受け付けていません