高等部〉学園祭、生徒会活動

前期も9月末で終わりです。生徒はそれぞれの行事や目標に向かって頑張っています。

3年生は進路も決定し始めています。

また、高等部では11月の学園祭に向けて太鼓の練習が始まっています。

太鼓

今日は月曜日。放課後は生徒会活動でポイ捨て防止の看板を製作していました。

生徒会活動
カテゴリー: 未分類 | 高等部〉学園祭、生徒会活動 はコメントを受け付けていません

小学部>(5年)ミシンでソーイング 〜あずま袋を作ろう〜

2学期の家庭科の授業は、ミシンの使い方から始まりました。

教室で、上糸と下糸のかけ方、下糸の巻き方などを学習し、いざ、縫う時間!

直線縫いの練習を兼ねて、手ぬぐいであずま袋を作りました。

初めは恐る恐るコントローラーを踏んでいましたが、何度か練習する内に、返し縫いも上手にできるようになりました。アイロンがけも、布目に沿って、丁寧にかけていました。

完成したあずま袋を嬉しそうにながめ、早速、教科書や筆箱を入れて、教室まで持って帰りました。

次は、いよいよエプロンを縫います。素敵なエプロンができますように。

カテゴリー: 小学部 | 小学部>(5年)ミシンでソーイング 〜あずま袋を作ろう〜 はコメントを受け付けていません

小学部>(3・4年)ぽぽんぽぽん じどうはんばいき

自立活動で『ぽんたのじどうはんばいき』の絵本を読みました。

自分たちで自動販売機を作ったりジュースを作ったりして、自動販売機の学習をしました。

本物のお金を使って、お金の計算ができました。高等部のお兄さんや沢山の先生方が買いに来てくださいました。

カテゴリー: 小学部 | 小学部>(3・4年)ぽぽんぽぽん じどうはんばいき はコメントを受け付けていません

小学部>体育

小学部では、マットあそび・運動に取り組んでいます。ロイロノートを使って自分の発表する技を共有してお互いの演技を見合いました。

カテゴリー: 小学部 | 小学部>体育 はコメントを受け付けていません

看護師校内研修

本校では、医療的ケアを必要としている児童生徒が在籍しています。看護師が最新の知識や技能を習得できるようにするため、学校医の片山先生をお呼びして今年度3回目の看護師校内研修を行いました。質疑応答では、対象の児童生徒について具体的な支援方法をどうするのが良いか等、活発な意見交換も行われ、有意義な研修となりました。

カテゴリー: 未分類 | 看護師校内研修 はコメントを受け付けていません