体育の授業で取り組んでいる「ティーボール」、IPUから大学生が来校し、一緒に取り組みました。
早く走るコツや上手くベース間を回るコツ、遠くまでボールを投げるコツなどを教わり、授業の中で即実践!今までとは違う体の使い方に戸惑っていた生徒もいましたが、上達するための技術を身につけるよう練習に取り組んでいます。
2学期はあと4回、大学生に来ていただき指導や補助をしていただく予定です。



体育の授業で取り組んでいる「ティーボール」、IPUから大学生が来校し、一緒に取り組みました。
早く走るコツや上手くベース間を回るコツ、遠くまでボールを投げるコツなどを教わり、授業の中で即実践!今までとは違う体の使い方に戸惑っていた生徒もいましたが、上達するための技術を身につけるよう練習に取り組んでいます。
2学期はあと4回、大学生に来ていただき指導や補助をしていただく予定です。
10月12日(木) 1201運動(12歳までに虫歯1本以下)推進事業で、岡山県保健福祉部健康推進課 母子・歯科保健班より歯科衛生士3名が来校し、エプロンシアターで子どもたちに歯磨きの大切さを楽しく、分かりやすく教えてくれました。その後、歯科衛生士からのアドバイスを受けながら、親子で歯磨きをしました。子育て教室を兼ねて行い、保護者の方へ食事や口腔面の発達等についての話もしてもらいました。バナナを用いて口に含む適切な量を確認したり、えびせんを用いて舌の動きを感じとったりする等の体験的な内容もあり、保護者の方からはとても好評でした。