12月4日~8日は校内人権週間でした。
高等部では、リフレーミングや悩みを抱えた時の相談等について全学年で学びました。
最初にプチハッピー紹介をし、心のストレスのこと、リフレーミングの考え方、相談するときの態度などについて、話し合いながら実際にできるようにしました。



12月4日~8日は校内人権週間でした。
高等部では、リフレーミングや悩みを抱えた時の相談等について全学年で学びました。
最初にプチハッピー紹介をし、心のストレスのこと、リフレーミングの考え方、相談するときの態度などについて、話し合いながら実際にできるようにしました。



2学期のわくわく(総合的な学習の時間)は、日本の地方の手話を調べました。
普段使っている手話が、岡山の手話だと知って驚く児童もいました。


学園祭の劇では、甘いにんじんや苦いピーマンを収穫しましたが、
今回は大きな大根の収穫をしました。
春の玉ねぎと同様に、中学部の生徒が丹精込めて育てた大根です。




校内にある消防用設備を探しました。
教室や廊下等、色々な所にありました。

