小学部>児童朝会

小学部では、毎月児童朝会をしています。児童会メンバーが中心となって進行します。校長先生のお話では、漢字を使ったクイズがありました。3年生が学級で取り組んだ「思いやりレンジャー」が岡山県教育委員会が募集した「わたしの人権メッセージ動画チャレンジ」で優秀賞に入賞したので、表彰伝達もありました。岡山県教育庁人権教育・生徒指導課のホームページに公開されておりますので、ぜひご覧ください。

 人権教育・生徒指導課 – 岡山県ホームページ (pref.okayama.jp)
 ➡【https://www.pref.okayama.jp/soshiki/350/

カテゴリー: 小学部 | 小学部>児童朝会 はコメントを受け付けていません

小学部>(1・2年)生活科校外学習

2月24日(金)に1・2年生で西大寺緑化公園と緑の図書室に行きました。

あいにくの天気でしたが、子どもたちはポイントラリーを楽しみました。

その後は、緑の図書室で司書の方から図書館の仕事について話を聞いたり、書庫や返却ボックスの中を見せてもらったりしました。

昼食はお店でハンバーガーを食べ、午後は100均で自分の好きなものを買いました。

カテゴリー: 小学部 | 小学部>(1・2年)生活科校外学習 はコメントを受け付けていません

小学部>(3、4年)消防署、防災センター

3、4年生の総合的な学習の時間に取り組んでいる「防災力アップ大作戦〜命を守ろう〜」の学習を深めるために、倉敷消防署防災センターに行ってきました。地震体験(震度6)をしたり、暗闇体験をしたりしました。子どもたちは、『実際に起きると、こんなに揺れるんだなぁ。』『暗くてとても怖かった。』と感じていました。また、特別に通信指令室を見せていただいたり、救急車や消防車見学をしたりしました。

カテゴリー: 小学部 | 小学部>(3、4年)消防署、防災センター はコメントを受け付けていません

高等部〉生徒会認証式

1月31日の生徒会選挙の結果、新しい三役が決まり、認証式を行いました。

二年生3名に来年度からの高等部生徒会の先導役を託します。

早速式後にバッチを旧役員から受け継ぎ、気持ちを新たにしました。

よろしくお願いします。

カテゴリー: 高等部 | 高等部〉生徒会認証式 はコメントを受け付けていません

高等部〉IPU×岡山聾学校 体育連携事業

2月16日 「体育」の授業として高等部全員でIPUを訪問しました。

第1キャンパスの最新の機器を使い、体力測定やトレーニング指導を受けました。

初めての訪問で緊張しましたが、大学生の補助もあり、貴重な体験になりました。

カテゴリー: 高等部 | 高等部〉IPU×岡山聾学校 体育連携事業 はコメントを受け付けていません