8月28日(水)2学期の始業式がありました。
今回は暑さ対策も考えて体育館ではなく、会議室をメイン会場として行い、小学部児童はなかよし教室でリモート参加しました。
聾学校の始業式、終業式では各学部からの代表生徒が発表をします。
今回はiPadを使用して発表する生徒もいて、絵や写真を入れてわかりやすく発表ができました。
校歌を手話をつけて斉唱し、終了しました。
高等部は始業式後に引き続き部集会を行い、教頭や進路指導主事の話を聞きました。
2学期も元気に頑張りましょう。


8月28日(水)2学期の始業式がありました。
今回は暑さ対策も考えて体育館ではなく、会議室をメイン会場として行い、小学部児童はなかよし教室でリモート参加しました。
聾学校の始業式、終業式では各学部からの代表生徒が発表をします。
今回はiPadを使用して発表する生徒もいて、絵や写真を入れてわかりやすく発表ができました。
校歌を手話をつけて斉唱し、終了しました。
高等部は始業式後に引き続き部集会を行い、教頭や進路指導主事の話を聞きました。
2学期も元気に頑張りましょう。
今年度は、東京学芸大学の澤隆史先生より、「ことばを育てるための指導・支援 ー主体的なことばの習得に向けてー」と題して、言語の発達段階において、どのような指導を行っていけばよいのか、具体的な教材の紹介を交えながらのご講演をしていただきました。
今年度は、オンデマンドでの配信ですが、外部からも多くの先生に申し込んでいただいています。今回学んだことを2学期からの実践の中で活用したいと思います。
中国地区ろう学校体育大会(卓球大会)が、7月27日(土)・28日(日)にジップアリーナで開催されました。
岡山県、岡山県高等学校体育連盟との共催により開催され、中国5県から8校、約50人の生徒が卓球団体戦、個人戦で熱戦を繰り広げました。本校生徒も選手や運営ボランティアとして参加しました。
大会運営には、岡山県卓球協会、高等学校体育連盟卓球専門部を通じて、県下の多数の高校生にもご協力いただきました。
大会の関係者の皆様方には大変お世話になりました。来年度の山口大会でお会いできることを楽しみにしています。