3年間の研究を終え、各部舎の実践報告会を行いました。
令和4年度〜令和6年度は『聴覚障害児の主体性を育むための実践研究』と題し、研究を行ってきました。
報告会では、グループに分かれて、幼児児童生徒の主体性を育成するために取り組んできたことや今後取り組んでいきたいことについて、協議を行いました。


3年間の研究を終え、各部舎の実践報告会を行いました。
令和4年度〜令和6年度は『聴覚障害児の主体性を育むための実践研究』と題し、研究を行ってきました。
報告会では、グループに分かれて、幼児児童生徒の主体性を育成するために取り組んできたことや今後取り組んでいきたいことについて、協議を行いました。
3月3日(月)耳の日に高等部卒業証書授与式を行いました。
岡山聾学校での思い出を胸に、それぞれの道を歩んでいってください。
卒業生4名の未来が笑顔で溢れていますように。応援しています。
2月28日(金)に後楽園、備前焼体験、岡山城に行ってきました。後楽園では美しい日本の庭園に心をうたれ、岡山城では岡山の歴史にふれました。また、備前焼体験では各々が考えたデザインを形にし、思い出に残る世界に1つだけの作品を作りました。焼き上がるのが楽しみですね。
2月27日(木)の5時間目に生徒総会を行いました。総務部、生活部、文化・体育部がそれぞれ1年間の活動の反省を行いました。3年生にとっては最後の生徒会活動となりました。
幼稚部では定期的に「おはなしの部屋」を開いて、手話や発音サインなどを添えて絵本の読み聞かせを行っています。絵本の読み聞かせを通して、子どもたちが物語の展開や出てきた言葉などに興味をもち、本を読んだりお話をしたりすることが好きな子に育ってほしいと思います。