岡山県では、「専門指導員派遣事業」というものがあり、県内のすべての学校園などに在籍する、聞こえにくさのあるお子さんの支援を行っています。現在はコロナ禍で訪問しての支援が難しい状況なので、オンラインで研修をさせていただきました。本来であればお子さんの様子を見て一緒に考えたいところではありますが、基本的なことだけでもお伝えすることができました。

ご希望がありましたら、本校HPの地域支援のページをご覧になり、お問い合わせください。
岡山県では、「専門指導員派遣事業」というものがあり、県内のすべての学校園などに在籍する、聞こえにくさのあるお子さんの支援を行っています。現在はコロナ禍で訪問しての支援が難しい状況なので、オンラインで研修をさせていただきました。本来であればお子さんの様子を見て一緒に考えたいところではありますが、基本的なことだけでもお伝えすることができました。
ご希望がありましたら、本校HPの地域支援のページをご覧になり、お問い合わせください。
今日は9月の誕生会でした。幼稚部では、月毎に誕生会をしています。お家の方にも参加していただいて、生まれてから今までの成長を振り返り、みんなでお祝いします。みんなの前で手型を押したり、ろうそくの火を吹き消したりして、主役になれる日なので、どの子も楽しみしています。
天気の良い日には、水あそびやシャボン玉あそびを楽しみました。
長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。久しぶりの学校で、子どもたちも楽しそうです。天気の良い日は外で虫とり、雨の日も開放廊下でざりがにつりを楽しみました。
8月30日(月)高等部の2学期が始まりました。
緊急事態宣言により、会議室で短時間の始業式となりました。
各クラスでは、パーテーションを使いながら、コロナウイルス対策についての話を聞いたり、進路や生徒指導の話を聞いたりしました。
コロナ禍でしばらく部活動も生徒会活動もない毎日が続きます。校外での行事も延期されますが、まずは前期期末考査(9/15~17)に全力で取り組みましょう。
行事予定はこちらをどうぞ。