7月8日(火)
第1回目の自立生活は、カルボナーラに挑戦しました!暑さ対策を万全にして、スーパーまで歩いて買い物に行きました。
メモを見ながら買うものをカゴに入れ、欲しい商品の場所が分からないときは、店員さんに聞くことができました。
レシピを見ながら頑張って作りました。
牛乳の量が少し多かったようですが、自分が作ってみたいと思ったカルボナーラに挑戦したことは、とても良い経験になったと思います。
「次は、秋ぐらいに自立生活をすると思うから、さつまいもを使った料理を作りたい。」と言っていました☆




7月8日(火)
第1回目の自立生活は、カルボナーラに挑戦しました!暑さ対策を万全にして、スーパーまで歩いて買い物に行きました。
メモを見ながら買うものをカゴに入れ、欲しい商品の場所が分からないときは、店員さんに聞くことができました。
レシピを見ながら頑張って作りました。
牛乳の量が少し多かったようですが、自分が作ってみたいと思ったカルボナーラに挑戦したことは、とても良い経験になったと思います。
「次は、秋ぐらいに自立生活をすると思うから、さつまいもを使った料理を作りたい。」と言っていました☆




養護教諭の先生と歯の模型や大きな歯ブラシを使って、『歯の勉強〜歯ブラシの正しい使い方について〜』の勉強をしました。奥歯が虫歯になりやすい事や、歯ブラシのつまさき、わき、かかとと呼ばれる部分を使って正しい磨き方を教えていただきました。4人とも上手に磨けていましたよ。



7月7日(月)に七夕会をしました。舎生会のイベント係が企画・準備・運営をしました。
まず、iPadのスライドを見ながら七夕についての話を聞いたりクイズをしたりしました。
その後、「織姫・彦星じゃんけん」というゲームをしました。
みんなでじゃんけんを繰り返し、ペアを作って盛り上がりました。
最後にお楽しみのアイスを食べ、笑顔いっぱいの楽しい会となりました。



今年度初めて、ALTのケビン先生と英語の勉強をしました。『I’m ◯◯.』と、自己紹介をし、英語でコミニュケーションを取りました。ケビン先生の生まれ育ったアメリカについて学習したり、ケビン先生の趣味について知ることができました。最後は、英語でじゃんけんゲームをして盛り上がりました。


