高等部>授業

岡山聾学校高等部の授業風景です。

少人数教育、見てわかる授業、見通しのわかる展開が特徴です。
座席は表情や手話が見やすいように馬蹄形のように並んでいます。
先生と生徒、生徒同士のコミュニケーションは口話、手話が主ですが、指文字、筆談など、伝えたい内容や相手の最適なコミュニケーション手段によって適切に選択します。

GiGAスクール構想の下、一人一台端末(iPad)をさまざまな授業で使用しています。黒板の右側にスクリーンが見えますが、ここは資料を映すだけでなく、生徒がiPadを使用して意見を交わしたり、発表したりするときの内容を映すこともあります。また、ホワイトボードや大型TVもあります。

聾学校といえば掲示物が多いことも特徴です。クラス目標や自己目標をはじめ、スケジュールやお知らせなど、いろいろなものが教室の前後に掲示されています。教卓には今日の手話が貼ってあります。

カテゴリー: 高等部 | 高等部>授業 はコメントを受け付けていません

幼稚部>運動会をがんばりました。

 運動会をがんばりました。玉入れは、保護者チームとまさかの同点になるという奇跡が起きて、みんなで万歳をしました。ハードルをまたいだり、ダンスを踊ったりと、それぞれの子どもたちが力いっぱいの演技を見せてくれました。表彰式では、練習のときとは違う本物のメダルに、子どもたちは目を輝かせて喜んでいました。保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。

カテゴリー: 未分類 | 幼稚部>運動会をがんばりました。 はコメントを受け付けていません

高等部>図書館見学

5月29日(木)6時間目に「国語」の一環で、東岡山工業高校の図書館を訪問しました。

最初に司書の先生がわかりやすく図書館の使い方などを説明してくださいました。
本校の図書館に比べて新刊図書、興味のある本がたくさんあり、短い時間でしたが、全員、本を借りて帰りました。

ぜひ、本好き読書好きになってもらいたいですね。

東岡山工業高校の皆さん、お世話になりました。

カテゴリー: 高等部 | 高等部>図書館見学 はコメントを受け付けていません

高等部>体育祭

5月28日(水)体育祭がありました。
珍しく1度延期となりましたが、今日は快晴の下で演技に係に躍動しました。

11:00には終了しました。
中間考査1週間前。疲れも見せず4時間目から通常どおり授業を受けました。

カテゴリー: 普通科, 総合デザイン科, 高等部 | 高等部>体育祭 はコメントを受け付けていません