9月30日(水)に、小学部生でお月見会をしました。袱紗の使い方を教わりました。緊張した様子で真剣に作法に取り組みました。「お月見に関するクイズ」では、「どうしてお月見をするようになったの?」→「お米や野菜がたくさん実ったことを感謝するため」ととてもためになる質問が出され、楽しく有意義な会でした。
10月5日(月)、中・高等部生で観月会を行いました。女子舎生は浴衣を着付けてもらい嬉しそうでした。茶席の作法について戸の開閉の仕方のお手本を見て、茶道の美しい所作を学びました。緊張もほぐれて楽しい会を味わうことができました。
