「CAPおかやま」から講師の先生をお招きして、「安心できる関係」について考える学習をしました。
”安心できる人は?安心できる場所は?安心できる時は?”
という問いについて考え、たくさんの意見を出して友達と交流しました。
また、嫌な気持ちになった時に、いい気持ちに切り替えるための方法についても、深呼吸、セルフハ
グ、好きなことをするなどたくさんの意見が出ました。
学校だけではなく、家や友達、SNSでの心の不安を解消するときに役立つ大切なポイントを学ぶことができました。
「CAPおかやま」から講師の先生をお招きして、「安心できる関係」について考える学習をしました。
”安心できる人は?安心できる場所は?安心できる時は?”
という問いについて考え、たくさんの意見を出して友達と交流しました。
また、嫌な気持ちになった時に、いい気持ちに切り替えるための方法についても、深呼吸、セルフハ
グ、好きなことをするなどたくさんの意見が出ました。
学校だけではなく、家や友達、SNSでの心の不安を解消するときに役立つ大切なポイントを学ぶことができました。
9月7日に、児童会祭りを行いました。
児童会(5・6年生)では、1~4年生に楽しんでもらえるように、1学期から準備をしていました。
当日は、3つのグループに分かれて、5・6年生が作り方を教え、
1~4年生は、自分だけの「へびつかい」を楽しんで作ることができました。

9月7日(木)高等部1、2年生が職場見学をしました。今年度はハローワーク岡山のお世話になり、(株)ベネッセビジネスメイト岡山事業所とNPO法人ホープ就労・生活支援センター サニー事業所の2箇所を見学させていただきました。今後の進路選択やキャリアアップに役立つことを期待しています。

9月7日(木)、高等部1、2年生は職場見学です。
こうした進路行事等に合わせて礼法、マナーの事前指導を行っています。
今後、1年生は9月下旬に教科「職業基礎」として外部で職場実習を実施予定です。
普通科2年生は10月に外部で職場実習を予定しています。
