12月10日(火)にALTのケビン先生が幼稚部のプレイルームに来てくれて、英語に親しむ活動をしました。クリスマスソングを歌ったり、ゲームをしたりして楽しみました。その後、ケビン先生と一緒にクリスマスの飾り(オーナメント)を作りました。


12月10日(火)にALTのケビン先生が幼稚部のプレイルームに来てくれて、英語に親しむ活動をしました。クリスマスソングを歌ったり、ゲームをしたりして楽しみました。その後、ケビン先生と一緒にクリスマスの飾り(オーナメント)を作りました。
12月9日から校内人権週間となっています。高等部全員で5校時目に国連本部でのマララ・ユサフゲイさんの演説を題材にした人権学習をしました。
「自分の考えをもつこと、他者の考えを聞くこと、互いに歩み寄れる点を探すこと」の3つのことを学び、自他を尊重した思考や発言をすることをができるよう意見を出し合いました。
校内人権週間に合わせて、幼稚部では「おもいやり週間」として友達とのかかわりや自分の行動について考える取組をしています。12月9日(月)の合同朝の会では、「おもいやり」についての話を聞いたり、友達や自分の気持ちを考えたりする機会をもちました。おもいやりに関するおすすめの絵本の紹介もしています。友達と仲良くかかわったり、おもいやりのある言葉をいっぱい使えたりするようになってほしいと思います。