寄宿舎>「保健・食事学習会」

11月8日の「いい歯の日」を前に寄宿舎で「歯によいおやつ」について学習会を行いました。はじめに、虫歯になりやすいおやつと虫歯になりにくいおやつを考えて、おやつカードを模造紙に貼っていきました。舎生同士で「これは砂糖がたくさん入っているからこっちだよね」「硬いからこっちかな」などと話しながら考えることができていました。その後は、歯やおやつに関するクイズで楽しく学び、「かみかみセンサー」を使って噛む回数を調べる体験をしました。普段自分たちが食べているおやつと栄養教諭おすすめのよく噛むおやつとして「せんべい」「するめ」を食べ、噛む回数を比べました。

最後に寄宿舎の先生のおすすめのおやつを紹介して学習会を終えました。

楽しく学びながらよく噛むことの大切さを考えることができました。

カテゴリー: 寄宿舎 | 寄宿舎>「保健・食事学習会」 はコメントを受け付けていません

中学部>野外活動

10月16日(木)~17日(金)に、中学部1年生と2年生が野外活動学習で閑谷学校へ行ってきました。講堂学習、火起こし体験、野外炊事、キャンドルサービス、オリエンテーリングなどに取り組みました。研修の最初に学んだ孔子の「仁」の教えのとおり、互いを思いやり協力しながら活動し、さらに素敵な集団に成長することができました。

カテゴリー: 中学部 | 中学部>野外活動 はコメントを受け付けていません

小学部>10月3日わくわく祭り

10月3日の「わくわく祭り」では、児童たちがスーパーボールすくいと福笑いの2つのお店を出しました。幼稚部の子どもたちや来場されたお客さんに楽しんでもらえるように、当日までの準備段階からお店ごとのメンバーでアイデアを出し合い、景品づくりにもみんなで取り組んできました。当日は、それぞれの児童が自分の役割をしっかりと果たしながら、協力してお店を運営しました。

カテゴリー: 未分類 | 小学部>10月3日わくわく祭り はコメントを受け付けていません

小学部>1年生 校外学習

 10月15日(水)、1年生の児童3名は池田動物園とこどもの森へ出かけ、竜之口小学校の1年生と交流しました。動物園では班に分かれてクイズに挑戦しながら園内を散策しました。様々な動物の見学を通して、生き物に親しむことができました。その後、こどもの森ではお弁当を食べ、一緒に鬼ごっこなどをして楽しく遊びました。

 天気にも恵まれ、思い出に残る楽しい一日となりました。

カテゴリー: 小学部, 未分類 | 小学部>1年生 校外学習 はコメントを受け付けていません