12月14日(月)、環太平洋大学の小玉先生をお迎えし、今年度最後の体力づくり教室(4回目)が行われました。
11月2日の体力測定の結果をもとに、本校生徒が課題とする筋力系、敏捷系、持久系の体力を高めるトレーニングを、各3段階(初級編、中級編、上級編)考案していただき、中級編をもとに学生と一緒に動きの確認をしました。今後は、今回の学習をもとに、各自で自分に合った段階のトレーニングを選択し、冬休みなどを通して継続して取り組んでいく予定です。




12月14日(月)、環太平洋大学の小玉先生をお迎えし、今年度最後の体力づくり教室(4回目)が行われました。
11月2日の体力測定の結果をもとに、本校生徒が課題とする筋力系、敏捷系、持久系の体力を高めるトレーニングを、各3段階(初級編、中級編、上級編)考案していただき、中級編をもとに学生と一緒に動きの確認をしました。今後は、今回の学習をもとに、各自で自分に合った段階のトレーニングを選択し、冬休みなどを通して継続して取り組んでいく予定です。




12月14日(月)午前
岡山工業高等学校の地域貢献の一環として、本校工芸棟北側に花壇を作ってくださることになっていましたが、本日その工事が始まりました。これは岡山工業高等学校のスーパーエンバイロメントハイスクール研究開発事業の一環によるものです。
土木科の教員・生徒そして協力企業が中心となり、本校高等部総合デザイン科産業デザインコースの生徒も参加し、午前中を中心に作業しました。生徒は岡山工業高校の生徒と協力しながら、木工とは違う新しい体験をすることができました。
次回は12月17日(木)に工事予定です。




12月10日(木)には、美作大学の津田先生をお迎えし、リズムジャンプに挑戦しました。
生徒たちはビートの効いた音楽のリズムを感じながら、元気いっぱい楽しく身体を動かしていました。また、活動後は、人間にとってリズムに合わせて運動することの大切さについて学びました。

