2月12日(金)、参観日に合わせて総合発表会を開催しました。
現在の新型コロナの状況を踏まえ、今年度は各教室に分かれての開催とし、発表の様子はZoomでつなぎました。中学部では初めてのオンライン授業ということで、生徒も教員も少し緊張しましたが、無事行うことができました。
生徒たちは、これまで調べ、まとめてきた各自のテーマについて、力いっぱい発表することができました。



2月12日(金)、参観日に合わせて総合発表会を開催しました。
現在の新型コロナの状況を踏まえ、今年度は各教室に分かれての開催とし、発表の様子はZoomでつなぎました。中学部では初めてのオンライン授業ということで、生徒も教員も少し緊張しましたが、無事行うことができました。
生徒たちは、これまで調べ、まとめてきた各自のテーマについて、力いっぱい発表することができました。



1月28日(木)に、小学部祭りをしました。縦割り班で店を出し、ワクワククラフト、キッキングスナイパー、宝さがしの3つの店で遊び合いました。どの班も、上級生がリードしながらみんなでまとまって準備をし、当日の仕事も協力してできていました。 今年は、小学部の子どもだけで行い、新型コロナウイルス対策のためにいつもとは違うこともいろいろありましたが、子どもたちはさすがです。感染予防に配慮した中でできる遊びを考え、どの店も笑顔いっぱいの楽しい小学部祭りにすることができました。



4年生の校外学習で備前焼体験をしました。学校から徒歩で東岡山駅まで行き、赤穂線に乗って、伊部駅に行きました。伊部駅周辺を散策していると、備前焼で作られた表札や赤レンガの煙突を見つけたり、備前焼のお店がたくさん並んでいるのを見たりして、「備前焼の街だな」と改めて気づいていました。職人さんに話を聞いて、思い出に残る作品を作ることができました。焼きあがるのがとても楽しみにです。




