生活科で大事に育てているキュウリが実をつけました。大きく実ったキュウリを見つけた3人は笑顔いっぱい。触るとチクチクしていたので、「痛い~!」と言いながら収穫しました。その後、実の先の枯れた花も見つけました。花が咲いた後に実ができるんだねと話しました。 週明けに「自分で切って食べたら美味しかった!」「マヨネーズをつけて食べたよ。」と教えてくれました。





生活科で大事に育てているキュウリが実をつけました。大きく実ったキュウリを見つけた3人は笑顔いっぱい。触るとチクチクしていたので、「痛い~!」と言いながら収穫しました。その後、実の先の枯れた花も見つけました。花が咲いた後に実ができるんだねと話しました。 週明けに「自分で切って食べたら美味しかった!」「マヨネーズをつけて食べたよ。」と教えてくれました。





幼稚部では、月に1度、3~5歳児クラス全員で「合同朝の会」をしています。合同朝の会では、お兄さんやお姉さんの様子を見て3歳児さんや4歳児さんが学ぶ機会がたくさんあります。

昨年度卒業した5歳児さんがつくってくれた「ようちぶのうた」も歌います。とても素敵な歌詞とメロディーです。

合同朝の会以外でも、一緒に活動することがあります。今日は、「はのべんきょう」をみんなでしました。保健室の先生やスペシャルゲストの「げんきくん」も来てくれて、クイズをしながらおやつの食べ方や歯磨きについて考えました。

6/9(水)に、寄宿舎小学部生で校内にペットボトルキャップの回収に行きました。
寄宿舎の舎生会では、ペットボトルキャップの回収とリサイクル活動を行っています。
学校内でも校長室や事務室、小学部、幼稚部など、色々なところで集めてもらい、舎生会の小学部生が不定期で回収にまわっています。



集めたペットボトルキャップはリサイクル業者サピックスに回収してもらい、そこからエコキャップ推進協会を通じて世界の子供にワクチンを寄付する活動へ役立てられます。
毎年集めていますので、ご協力よろしくお願いします。
※参考
SAPIX http://sapix.ne.jp/
エコキャップ推進協会 https://ecocap.or.jp/