岡山県立岡山聾学校
Okayama Prefectural Okayama School for the Deaf
コンテンツへスキップ
  • 学校紹介
    • 令和7年度 学校公開・オープンスクール
    • 案内図
  • 地域支援
    • 学校支援
    • 夏の交流会(旧サマースクール)
      • きこえの相談
    • 乳幼児教育相談(就学前教育相談)
    • 通級指導教室
    • 啓発推進
      • 令和5年度 れんけいだより
      • 令和6年度 れんけいだより
      • 令和7年度 れんけいだより
  • 幼稚部
    • 幼稚部の一日の生活
    • 幼稚部の年間行事
  • 小学部
    • 小学部のおもな行事
    • 過去のできごと
      • 令和4年度 後期
      • 令和4年度 前期
      • 令和3年度
  • 中学部
    • 中学部の行事
    • 中学部の生徒会
    • 中学部の部活動
  • 高等部
    • 高等部の進路
    • 高等部行事
    • 部活動
  • 寄宿舎
    • 自立生活
  • English page
    • Schools and Courses
    • Education at Kindergarten Level(Ages 3 to 5)
    • Education at Elementary Level
    • Education at Junior High School Level
    • Education at High School Level
  • 保健室より
  • 学校研究
  • 公式ソーシャルメディア
  • 岡山聾学校同窓会
  • Instagram

Instagram

岡山県立岡山聾学校

okarodeaf0000

岡山聾学校

高等部>倉敷工業高校との協働学習
投稿日: 2025年 10月 31日 
総合デザイン科のファッション系の生徒で、倉敷工業高等学校のファッション技術科に行きました。

倉敷工業の生徒と一緒にデニムランチバッグを製作しました。ポケットの縫い付けや組み立てまではできませんでしたが、初めての経験ができました。後日バッグが届くとのこと。楽しみに待っています。

倉敷工業高等学校の皆さん、手話も交えながら親切に教えてくれてありがとうございました。
#岡山聾学校
#総合デザイン科
#ファッション系
高等部>読み聞かせ 投稿日: 2025年 1 高等部>読み聞かせ
投稿日: 2025年 10月 31日
10/27~11/7は読書週間です。
それに先立って、高等部の生徒が小学部の児童に本の読み聞かせをしました。
先生や保護者に読んでもらうのとは違い、とても楽しいそうでした。また高等部の生徒がとても頼もしく見えました。しっかり読んでいろいろな言葉や知識を身につけてほしいものです。
#岡山聾学校図書館
#岡山聾学校
幼稚部>遠足に行きました。 投稿日: 幼稚部>遠足に行きました。
投稿日: 2025年 10月 31日 
 先日は、遠足でこどもの森に行きました。ローラー滑り台やタイヤのブランコ、ターザンロープなど園庭にはない遊具に興味津々の子どもたち。友達や先生と一緒にいろいろな遊具で遊んだり、広い園内を駆け回ったりして楽しい時間を過ごすことができました。

 当日は、他校のお子さんもたくさんおり、列に並んでターザンロープの順番を待ったり、友達が滑り終わってから滑り台を滑ったりするなど、子どもたちの社会性を育むよい機会ともなりました。

 今後も、校外で豊かな体験ができる機会を積極的に作っていきたいと考えています。
 #幼稚部 
#岡山聾学校
寄宿舎>「保健・食事学習会」
投稿日: 2025年 10月 31日  #寄宿舎 
11月8日の「いい歯の日」を前に寄宿舎で「歯によいおやつ」について学習会を行いました。はじめに、虫歯になりやすいおやつと虫歯になりにくいおやつを考えて、おやつカードを模造紙に貼っていきました。舎生同士で「これは砂糖がたくさん入っているからこっちだよね」「硬いからこっちかな」などと話しながら考えることができていました。その後は、歯やおやつに関するクイズで楽しく学び、「かみかみセンサー」を使って噛む回数を調べる体験をしました。普段自分たちが食べているおやつと栄養教諭おすすめのよく噛むおやつとして「せんべい」「するめ」を食べ、噛む回数を比べました。

最後に寄宿舎の先生のおすすめのおやつを紹介して学習会を終えました。

楽しく学びながらよく噛むことの大切さを考えることができました。
#岡山聾学校 
 #寄宿舎
中学部>野外活動
投稿日: 2025年 10月 22日 
10月16日(木)~17日(金)に、中学部1年生と2年生が野外活動学習で閑谷学校へ行ってきました。講堂学習、火起こし体験、野外炊事、キャンドルサービス、オリエンテーリングなどに取り組みました。研修の最初に学んだ孔子の「仁」の教えのとおり、互いを思いやり協力しながら活動し、さらに素敵な集団に成長することができました。
 #ろう学校 #岡山聾学校 #中学部
小学部>10月3日わくわく祭り
投稿日: 2025年 10月 21日 
10月3日の「わくわく祭り」では、児童たちがスーパーボールすくいと福笑いの2つのお店を出しました。幼稚部の子どもたちや来場されたお客さんに楽しんでもらえるように、当日までの準備段階からお店ごとのメンバーでアイデアを出し合い、景品づくりにもみんなで取り組んできました。当日は、それぞれの児童が自分の役割をしっかりと果たしながら、協力してお店を運営しました。
 #小学部 #ろう学校 #岡山聾学校
小学部>1年生 校外学習 投稿日: 20 小学部>1年生 校外学習
投稿日: 2025年 10月 21日 
 10月15日(水)、1年生の児童3名は池田動物園とこどもの森へ出かけ、竜之口小学校の1年生と交流しました。動物園では班に分かれてクイズに挑戦しながら園内を散策しました。様々な動物の見学を通して、生き物に親しむことができました。その後、こどもの森ではお弁当を食べ、一緒に鬼ごっこなどをして楽しく遊びました。

 天気にも恵まれ、思い出に残る楽しい一日となりました。
 #小学部 #ろう学校 #岡山聾学校
小学部>5年 海の学校 投稿日: 2025年 小学部>5年 海の学校
投稿日: 2025年 10月 21日 
10月7日~8日、1泊2日の海事研修に行ってきました。
他校の友達と協力しながら、カッター研修や地引き網などを一生懸命頑張りました。
自分からコミュニケーションをする、ルールを守るなどの自分のめあてをそれぞれ達成し、自信に満ちた表情で帰ってくることができました。
 #ろう学校 #小学部 
 #岡山聾学校
高等部普通科の生徒が、小学部の児童や中学部の生徒とも協力してさつまいもを収穫しました。
11/15(土)の学園祭で販売したいと思います。
ハロウィンが近づきました🎃 ハロウィンが近づきました🎃
令和7年度 学園祭のお知らせ
今年度の学園祭は11月15日(土)に実施いたします。
御多用中とは存じますが、御来観くださいますよう御案内申し上げます。
○開催時間 ・受付     8:50~
      ・ステージ発表  9:10~11:00 
      ・展示発表   9:00~11:25
      ・高等部販売  9:50~11:25

○開催場所 【ステージ発表の部】
      ・幼・・・・・幼稚部プレイルーム
      ・小中高・・・体育館ステージ

      【展示の部】 
      ・幼小中舎・・会議室 
      ・高・・・・・理容教室

      【販売の部】 
      ・高等部 総合デザイン科・・・製図室
               普通科・・・高等部棟1F学習室8

※御来校の際には、各発表場所前の受付に必ず御立ち寄りいただき、名札を御着用ください。
※各自で上靴と、下足を入れる袋を御持参ください。
※駐車場はありますが、数に限りがありますので御了承ください。
 できるだけ公共交通機関でおいでください。(駐輪場も用意しております。)
※プログラムは後日お知らせ予定です。
 #ろう学校 
#岡山聾学校 
#学園祭
寄宿舎>芋ほり
投稿日: 2025年 10月 17日 
10月9日(木)にサツマイモの収穫をしました。
手のひらに収まるものから顔くらいの大きさのものまで様々ありました。
収穫したサツマイモは夕食のメニューに出るので、どんな料理になるのか今から楽しみです。
 #寄宿舎
高等部>龍之口山 山登り 投稿日: 20 高等部>龍之口山 山登り
投稿日: 2025年 10月 16日 
10月15日(水)午前中、体力向上や仲間意識を高めるなどの目的で近くの龍之口山に登りました。
学校を9:00に出発し、遅れている仲間を時々待ちながら一緒に頂上を目指しました。

11:00ごろ山頂に到着。
岡山市内を見下ろし、さわやかな秋風に吹かれ、達成感を味わいました。

春に一度中止となりましたが、秋に来てよかったという声が多く聞かれました。
寄宿舎>観月会
投稿日: 2025年 10月 9日 
中秋の名月に合わせ、10月6日に観月会を行いました。
まずは、係の舎生が準備したお月見に関するクイズをしました。「月にいるといわれている動物は?」のように、簡単な問題から「十五夜の後にもう一度月を楽しむ風習は何という?」という少し難しい問題まであり、幼稚部の舎生から大人までわいわいとクイズを楽しみました。その後は、各自で抹茶を点てて、お菓子を食べながらきれいな月を鑑賞しました。

 #ろう学校 #寄宿舎
幼稚部>わくわく祭り
投稿日: 2025年 10月 7日 

幼稚部の今年度のおみこしは「かき氷みこし」。メロンのシロップをかけて、コンデンスミルクや、さくらんぼなどのフルーツ、チョコスプレーなどをトッピングしました。朝からお家の人にお披露目をし、頑張って作ったところを発表して、いざ練り歩きへ!

「わっしょい!わっしょい!」と元気なかけ声とともに、うちわであおいだり、みこしをかついだりしながら練り歩きました。途中で、校長先生からおひねりもいただきました。

練り歩きが終わると、小学部のお兄さんお姉さんや実習の先生方が用意して下さった出店を回りました。わなげ、ふくわらい、スーパーボールすくい、ストラックアウト、どの出店も楽しそうに回っていました。

大満足の楽しい1日になりました。
高等部>普通科 校外学習(ホームセンター)
投稿日: 2025年 10月 7日 
※本ブログの内容は生徒が考えました。
職業の時間に、バスに乗って、ホームセンタータイムへ買い物に行きました。
バスを降りてからは、グーグルマップを見て、歩いていきました。
到着したら、目的のチューリップの球根と化成肥料を買いました。
会計もしました。
PayPayで、飲み物も買いました。

化成肥料はとても重たかったですが、頑張って運びました。
この肥料を使って、畑の作業をもっと頑張りたいと思います。

春ごろに、チューリップがたくさん咲くのを、楽しみにしています。
寄宿舎>避難訓練
投稿日: 2025年 10月 6日 
10月2日(木)
今回は、夕食後に震度6弱の地震が起きたことを想定して、訓練を行いました。ちょうど体育館でみんなが遊んでいるときに揺れが来たということで、とっさにみんなしゃがんで頭を守る姿勢をとることができました。舎生たちには、日時は知らせずに実施しましたが、慌てることもなく静かに先生の指示に従って動くことができました。
特別棟1階の廊下には掲示版があります。
幼稚部、小学部、中学部、高等部それぞれの学校生活の様子や様々なポスターなどが掲示されています。
高等部は先月の修学旅行の様子が掲示されていました。HPにはない写真もたくさんありました。
高等部>修学旅行
投稿日: 2025年 10月 1日
9月24日(水)~26日(金)高等部2年生が東京・横浜方面に修学旅行に行きました。今年度から高等部は修学旅行の時期を秋に変更しました。

東京では暑いくらいの好天に恵まれ、さまざまな体験的な学習をすることができました。
1日目 横浜中華街、赤レンガ倉庫、スヌーピーミュージアム、浅草寺
2日目 チームラボプラネットTOKYO、原宿・竹下通り、しながわ水族館
3日目 そなエリア東京、JR東京駅前
 しおりをもとにして生徒が自ら考え、話し合いながら行動することができました。
東京駅でたくさんのお土産も買うことができ、3日間充実した研修ができました。

#高等部 #岡山聾学校
幼稚部>わくわくまつりの準備
投稿日: 2025年 9月 29日 
 10月3日(金)わくわくまつりに向けて、みこしづくりをしました。今年は、みんなでかき氷を食べた経験を基に「かき氷みこし」を作ることになりました。氷に見立てた綿や白のタフロープを友達と一緒にみこしに張り付けていきました。どんなみこしが完成するのか楽しみです。
 #岡山聾学校 #ろう学校 #幼稚部
さらに読み込む Instagram でフォロー

コメントは停止中です。

  • 保護者の方へ

    • いじめ対策基本方針
    • れんけいだより
    • 個人情報の取扱いについて
    • 罹患報告書・治癒証明書
    • 警報時の対応について
    • 部活動基本方針
  • 入学希望の方へ

    • 令和7年 学校公開・オープンスクール 案内
    • 令和8年度幼稚部幼児募集要項
    • 学校リーフレット(PDF)
    • 学校公開・オープンスクール
  • お知らせ

    • †AEDを設置しています†
    • いじめ・不登校などの生徒指導に関する各種相談窓口 人権教育・生徒指導課 ー岡山県ホームページー
    • ウェブベルマークでの集約について(PTA)
    • スクールサポーター実施要項
    • 令和7年 学校公開・オープンスクール 案内
    • 入札の公表について
    • 公式ソーシャルメディア運用ポリシー
    • 学校運営協議会
    • 岡山聾学校 校内ルールについて
    • 特別支援教育エキスパート派遣申請書(様式)
    • 聴覚障害理解のための講師派遣について
  • 岡山県立岡山聾学校
  • カレンダー

  • 2025年11月
    日 月 火 水 木 金 土
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
    « 10月    
  • 検索


  • ~SNSはじめました~

  • アーカイブ

  • たっぴー
    岡山聾学校公式キャラクター
  • Count per Day

    • 228今日の閲覧数:
    • 641昨日の閲覧数:
    • 3758先週の閲覧数:
    • 2162月別閲覧数:
    • 402101総訪問者数:
    • 2011年 3月 1日カウント開始日:
岡山県立岡山聾学校
Proudly powered by WordPress.